TOP > フィリピン技術協力事業 > 現地レポート(2) > 1

-フィリピン技術協力事業 現地リポート(2)-
(フィリピン安全農畜産業技術普及支援プロジェクト)

No.1:新任現地調整員”林田俊哉”による
新プロジェクト紹介

 2007年からベンゲット州で行っている活動とは別に、2013年12月よりフィリピン国内でベンゲット州以外の14州を対象に新しいプロジェクトがスタートし、林田俊哉君が新プロジェクト現地調整員に就任しました。

 これからは現在ベンゲット州で活動している古屋君とは別の視点で、林田君からもフィリピン現地の様子をレポートします。どうぞ宜しくお願いいたします。


はじめまして、林田です。

第一回目の今回は当プロジェクト、昨年12月にスタートした「フィリピン安全農畜産業技術普及支援プロジェクト」の紹介をしたいと思います。

JAECではJICAの草の根技術協力事業により、2007年からベンゲット州を対象に堆肥、炭、木酢を製造利用して、化学肥料、化学農薬の使用を削減する技術普及プロジェクトを実施してきました。当プロジェクトはその技術をフィリピンのほかの地域にも広めようという試みのもとスタートしました。
当プロジェクトではフィリピン国内14州を対象地域としており、ベンゲット州にとどまらず、より多くの人に炭や木酢液を活用した技術を知ってもらうことを目的としています。

プロジェクトは始まったばかりですが、今後は3月にケソン州、バタンガス州でセミナー開催を、また同じく3月にバターン州ヘルモサ町で木酢を抽出する炭窯作りを行う予定です。それ以降もプロジェクトメンバーでさまざまなことを計画しています。プロジェクトの活動は写真を交えて当ホームページで随時紹介していきますので、是非ホームページをチェックしてください。

最後にこれから活躍する当プロジェクトの現地スタッフを紹介したいと思います。

(左から)グアダさん、林田(現地調整員)、ウィリーさん

写真左がグアダさんです。

彼女は、昨年10月までフィリピン農業省職員(課長)として、リージョン4Bのパラワン州を中心に2007年からJAECが普及活動していた木酢液や炭を製造する炭窯を数多く建設してくれました。

右がウィリーさんです。
ウィリーさんは、フィリピン農業研修生として2001年にODA事業に参加し、長野県南牧村の高見澤宣男OB農場で野菜栽培の研修をしていました。

この新規プロジェクトオフィスはマニラ市ケソンシティにある農業省内に置いています。
3人ともプロジェクトの一員として参加できることを楽しみにしています。

Copy Right 公益社団法人国際農業者交流協会