トップページ > 海外農業研修体験談 令和3年度オランダ研修生 近藤美波

海外農業研修体験談

オランダで築いた農業者の基礎

令和3年度オランダ研修生 近藤美波

オランダでの研修を開始し、毎日8時間パプリカの収穫作業をこなす日々に、私は不安を抱いていた。

オランダの施設栽培では、主に「栽培管理者」と「ワーカー」の2職種があり、栽培管理者は各ハウスに1,2名で、ハウス内の環境(温度やCO2濃度等)を管理し、栽培に密接に関わる。
一方ワーカーは大人数で収穫や誘引、パッキングといった作業を行う。オランダ式の先進的な施設栽培に憧れてこの研修に参加したので、やはり栽培管理を学びたかったが、実際に私に任されたことはワーカーと同様の収穫やパッキング作業だった。

正直に言って頭を使わない単純・簡単な作業ですぐに習得してしまった。20代から栽培管理者として活躍するボスたちと今の自分が全く結びつかず、ただ海外生活を楽しんで帰ることになるのではないかと心配だった。
しかし研修を終えた今、ワーカーとしてパプリカ施設栽培の概要や一年の作業工程を学んだことは、栽培管理者となる過程で非常に有意義な経験であったと胸を張って言うことができる。

研修中、多くの栽培管理者と話す機会があり、彼らも最初の一年はワーカーに交じり働いたという。農業を志す皆様ならばご存じの通り、農業とは経験の積み重ねである。一年間海外で研修を行うだけで何もかもを習得できるわけではない。海外に来た成果を求めるあまり、そのことを忘れていた。

海外農業研修は楽しいことばかりでは無いことを、この研修に参加する皆様には理解していてほしい。大切なのは、その瞬間に研修がうまくいかなくても、自分のキャリアを長い目で見て将来の糧になると知り、腐らず全力を尽くすことである。

そして、海外で暮らし、未知の文化を学ぶこと、多国籍の友人と心を通わせること、休日にいろいろな国を巡り、美しい自然や荘厳な建造物を見て、おいしいものを食べることは本当に楽しい。

海外農業研修は、研修で農業者の基礎をつくり、フリータイムで海外生活を満喫できる、一挙両得のプログラムである。参加を迷っている方もぜひ勇気を出して参加してほしい。

 

公益社団法人 国際農業者交流協会

Tel: 03-5703-0253
Fax:03-5703-0255

お問い合わせ

Tel: 03-5703-0253
Fax:03-5703-0255

↑ページ上部へ移動
© 公益社団法人 国際農業者交流協会(The Japan Agricultural Exchange Council) All Rights Reserved.